
株式会社中川工務店

〒669-6201 豊岡市竹野町竹野2508-1
0796-47-1120
土木・建築・大工・左官・とび土工・屋根・管・鋼構造物・鉄筋・舗装・ しゅんせつ・板金・塗装・防水・内装仕上・ 造園・水道施設・解体 工事業
先輩社員に聞いてみた
\ 答えてくれた先輩 /
安田丈一郎 さん
建築工事部
2020年入社(豊岡総合高校卒)
\ 答えてくれた先輩 /
萬谷寧々さん
営業部
2020年入社(豊岡総合高校卒)

ー お二人の高校時代、どんな学生でしたか?
(安田)小2からバスケットボールをしていて、中学では県でベスト8、高校でも県のベスト16まで行きました。バスケは今でも社会人チームに誘われているんですが、仕事で疲れていることもあってなかなか顔を出せていません。
(萬谷)同じバスケットボール部で、私はマネージャーでした。
ー 同じ部活だったんですか?
(萬谷)はい、安田くんと同じ会社に入ることは、後から知ってびっくりしました(笑)

ー 安田さんはなぜこの会社に?
(安田)高校では建築コースだったので、学んだことを活かした仕事に就きたいと思い、高2の時にインターンシップで1週間この会社にお世話になりました。その時、ここでならがんばっていけるかなと感じました。
ー 実際に入ってみてどうでしたか?
(安田)入ってみると、第一印象の通りアットホームで楽しい雰囲気でした!

ー 萬谷さんはなぜこの会社に?
(萬谷)高校時代に、「ビジネス実務文書検定」や「電卓珠算実務検定」の資格を取ったので、それを活かしたいと思っていました。事務の仕事に絞って探していて、職場見学などもして、この会社に決めました。
ー 入ってみてどうでしたか?
先輩もみんな話しやすい方なので、楽しく仕事をさせてもらっています!

ー 安田さん、今のお仕事について教えてください!
(安田)植村直己記念館の改修工事で、現場監督の見習いをしています。鉄筋屋さんが組んだ足場の確認用の写真を撮ったり、大工さんが型枠を作る前に地面に目印をつけたり、一言でいうと「職人さんたちが仕事をしやすい環境を作る」という仕事です。
ー 仕事する上で心掛けていることって?
(安田)仕事をするときは、大きい声で話すことと、わからないことがあればその場で聞くということを心がけています。職人さんはずいぶん年上の人が多いので話しかけにくいところもありますが、ちゃんと話せば聞いてもらえるので、しっかりお話しするようにしています。

ー 萬谷さんの今のお仕事は?
(萬谷)電話や来客の応対に加え、見積書や請求書などの書類を作る仕事をしています。半年たって少しは慣れましたが、やはり数字を打つのは慎重になります。ゼロを一つ多くつけたりすると、大変なことになるので(笑)。最近ようやく書類を自分で最後まで作れるようになり、達成感を感じました。
ー 仕事をする上で、心掛けていることは?
報告書など、月末に集計しないといけない書類は多いのですが、全部そろってから一気にやろうと思うと大変です。空いてる時間に少しずつやっていくと、余裕をもって作業できますし、結果的にミスも減るので、最近はそうするように心がけています。
!上司から一言
安田さんは好青年で、仕事を教えていても気持ちがいいです。これからどんどん仕事を覚えていってくれたら、将来の中川工務店建築部をリードしていってくれる存在になると思います。
萬谷さんは元気に明るく挨拶ができますし、きちんと相手と目を合わせて話ができるところが好感が持てます。仕事に対して自分から学ぶ姿勢を持っているので、今後の成長が楽しみです。
!取材を終えて
まだ初々しさの残るお二人でしたが、元気で明るい表情から、楽しく仕事をしている様子が伝わってきました。周囲の人々に見守られながら、大きく成長していってほしいと思いました!